アソビのタネ

子どもがいるならどこでも「もっと楽しく」「もっとのびのびと」「もっと安心して」いられる現場づくりでの実践を記していきます。

園庭制作デモンストレーション

f:id:playworkers:20170916182407j:image

 

2017年9月16日 名取市下増田児童センター

 

本来の児童館は、毎日こんな感じでいいんですよ。のんびりして、好きなことやって。

この児童館に私たちプレーワーカーズが呼ばれている理由は、そこです。

児童館は、子どもなら誰でも遊びに来れる施設で、子どもの遊びは、本来もっともっと自由で豊かでいいあるはず。

 

「とは言ってもねぇ。」

 

いろーーんな、しがらみや規制や空気などなどがジャマをして、分かっちゃいるけど、自由にできないことってあると思います。

 

だけど、だからこそ

ひとつひとつ常識を壊していかなければいけないと思っています。

 

そのひとつの手法として、廃材遊び×児童館をご覧ください。

 

 f:id:playworkers:20170917164752j:image

 いつもは、プレーキットと呼ばれる遊具やおもちゃなどを積んでいるプレーカー。

今回は、ひたすら廃材!

ロコさんデザインのかわいいイラストと対照的ですね。

 f:id:playworkers:20170917164816j:image

おもむろに作業を始めるプレイワーカー。

「何してんの?」

「んー?何だろうね??」

「やる?」

「やる!」

 

f:id:playworkers:20170917164934j:image

丸い穴が開いた板を見つけたから壁にしてみる。

 

 f:id:playworkers:20170917164944j:image

 「あ、絵を描いてもいいんだ。」

気づいたら、屋根は子どもたちが描いた絵でいっぱいでした。

 

f:id:playworkers:20170917165029j:image

「この斜めのはすべり台?」

「登るところ?」

そんなことは、今はどうでもいい。

「ネジ入れるのこうかな?」

 

 f:id:playworkers:20170917165103j:image

こっちは何だ?

 

f:id:playworkers:20170917165148j:image

 もう一度言います。

こっちは何だ???

 

さっきの斜めの何かしかり、コレが何かなんて言うことはもはや愚問。

 

f:id:playworkers:20170917171423j:image

 かと思いきや、ひみつきちでした。

「あんなスカスカのより、こっちが本当のひみつきちだよね。」

これを一緒に作った女の子と話しました。

 

 f:id:playworkers:20170917171744j:image

 

 「ねぇ、コレ今日が終わったらどうするの?」

 

「片付けて帰るよ。」

 

「えー、残してほしい。」

 

「そうだねぇ、そういう声をみんなであげていくとココや公園や大人たちが変わってくるかもね。」

 

 

 

…………。

 

って、子どもたちに負わせて良いんでしょうか?

 

「とは言ってもねぇ。」

 も分かります。

とは言っても、ここは大人がどうにかしていくところでしょう。

そんな風に僕は思います。

 

冒険遊び場の起源は、「子どもは、整備された安全な公園よりも廃材置き場の方がいきいきしている」という造園家の発見からと聞いています。

 

一見、何をしてるのか分からないかもしれませんが、子どもたちは自由にのびのび遊んでいました。

子どもが集まる施設(児童館や幼稚園、保育園)などの園庭は、日常的にこういう環境であるべきと思います。

 

それを大人に見てもらうためのデモンストレーション。

子どもや職員、保護者や地域の人も巻き込んで園庭を一緒につくる。そんな体験を一度してみませんか?

 

 かずき

 

 

 

仕事博覧会in名取市

名取市立第二中学校で、今日8月24日仕事博覧会が行われました。名取市の行政、企業等が25社集まり、二中の2、3年生に各企業の説明をしました。
一般社団法人プレーワーカーズも参加してきました。

一般社団法人って?
どうやって活動費を得ているの?
どんな仕事をしているの?
なぜそんな仕事をしているの?
仕事をしていて嬉しいと思ったことは?
そんなことを伝えました。

今日の仕事博覧会が夕方の県内ニュースで放送されます。プレーワーカーズが映るかどうかは分かりませんが、どうぞご覧ください。

 

f:id:playworkers:20170824163039j:image

 

NHK 18:10〜
ミヤギテレビ 18:15〜
仙台放送 18:14〜

子育て世代の会議が始まりましたin気仙沼

出生率1.90を目標に掲げる「プロジェクト1.90」という気仙沼市の事業に関連して、気仙沼市内の子育て世代やこれから子育てを担っていく若者と定期的に集まり、話し合う会が生まれ毎月1回程度のペースで開かれています。

この会議には親や若者の他、気仙沼市の子ども家庭課をはじめとした関係機関が集まっています。

「子育てフェスをやってみたいねー!」
「子どもと一緒にゆっくり過ごせる場所がほしいよね」
「子どもの福祉用具車いす福祉車両を展示してみる?」


など、ワイワイ話しています。

今回は子育てフェスを中心に話し合いましたが、日々の悩み事も含めて気軽に話せる場になっています。

 

写真は昨日の会議の様子です。

f:id:playworkers:20170824115503j:plain

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



障がい児デイサービス施設での挑戦

f:id:playworkers:20170808064929j:image

2017年8月7日

障がい児デイサービス施設であるNPO法人ハックの家「ピーターズキッズ」でプレイワーク

 

昨年は、遊具を作る前だったので、流しそうめんをしたり、川を作って遊んだりしました。

 今年も夏休みに合わせて呼んでもらえたので、子どもたちの動きを見ると共に、次の遊具はどんなのがいいのか話し合いつつ、仕掛けています。

 

f:id:playworkers:20170808065234j:image

冒険遊び場ではおなじみのモンキーブリッジ。

大人がロープを使って、綱引きを始めたり、遊具を作り始めたりすると、違うロープを使って子どもたちも遊び始めます。

 

 f:id:playworkers:20170808065307j:image

木に登って、巻きつけたり、ブランコを作ってみたり。

 

でも実は、今回もう少し注目してみたかったのは、ダウン症の青年です。

 

f:id:playworkers:20170808065755j:image

何に興味を持つのだろう?

 f:id:playworkers:20170808065801j:image

 どんな高さなら怖がらないんだろう?

高さじゃなくて、幅も重要なのかな?

 

外に出て、サッカーをすることはあるけれど、それ以外で何かをして遊ぶ様子があまり見られないようです。

自分から遊び始めるためにはどんな遊具があったらいいのか。

もしくは、遊具ではない何かなのか。

それをスタッフの方と一緒に探求する作業でもあります。

 

もちろん、いつもこのブログでも語っているように、遊びは誰かに形を決められたり、運動機能の強化などといった目的を達成するために行われるものではありません。

なので、大人から見れば、ボーッとして何もしていないように見えたり、アクティブな動きをしていなかったりしても、その子にとっては遊びなこともあります。

それは大前提で共有しています。

しかし、障がいを持つ子たちは高校を卒業する年齢になれば、ピーターズキッズを出なければなりません。

 

●この子ができることで何か世の中に役に立つ仕事はあるのだろうか?

●この子はどんな場所でどんな風に愛されてこれからの人生を生きて行くのだろうか?

 

そんなことを考えているのがピーターズキッズのスタッフの方々です。

僕たちは、障がいの専門家ではないので、障がい特性など詳しいことは分かりません。

  でも、その子の「やりたい」を引き出すような仕掛けや動きはできると思っています。

 

 いや、一朝一夕にはできないことかもしれません。

だからこそ、大きな遊具をひとつ作ったから、それでおしまいではなく、次の仕掛けや、展開、作り変え、あるいは遊具ではない何かの提案を通じて、一緒に考えていく挑戦だと思っています。

 

 f:id:playworkers:20170808072140j:image

 

昨日は、たった半日。

今日1日をかけて何が見えて来るのでしょうか。

 まだ朝ですが、子どもたちが来るのが楽しみです。

 

かずき

 

 

岩手県奥州市のママフェスで遊び場を開きました!

2017年7月2日、岩手県奥州市でママフェス「笑顔トキメクmamafes2017~遊びで育つ!親と子のココロとカラダ~」が開催され、子どもの遊び場ブースを依頼されて遊び場を開きました。

 

f:id:playworkers:20170702172628j:image

f:id:playworkers:20170702172632j:image

 

メイプルというショッピングセンター内で開かれ、子どもと大人の場所を切り離したくないとの主催者の想いから、遊び場は出店ブースのど真ん中でした!

 

f:id:playworkers:20170702173928j:image

 

 朝、会場に到着すると、そこに待っていたのは大量の段ボール。2メートルはあるかという、巨大なものもありました。

 

f:id:playworkers:20170702174605j:image

 

開場すると、驚くほどの来客!数百人の来場があったと思いますが、数えきれないほど大盛況でした。

 

f:id:playworkers:20170702175347j:image

 

タンボールランドでは、家が建ったり、チャンバラが始まったり、積んだ段ボールに飛び込んたり、ダイナミックな遊びが繰り広げられました。

 

この2人は一日中、何度も戦っていました。出会ったのは前日の準備だそうですが!

 

 f:id:playworkers:20170702180035j:image

 

会場には、数ヶ月の赤ちゃんから乳幼児も多く、小さい子のための、ゆったり遊べる場所もつくりました。

 

f:id:playworkers:20170702180512j:image

 

f:id:playworkers:20170702181922j:image

 

お昼にはトークライブ「今を楽しむ『遊びの大切さ』」が開かれ、当団体の神林、冒険遊び寺を主催している藤源寺住職 佐藤良規さん、週末型森の幼稚園 風の音の鈴木さとこさんが登壇しました。

 

f:id:playworkers:20170702181638j:image

 

「遊びで育つ親と子のココロとカラダ」をテーマに、来場した親子に向けて対談しました。

 

今回主催の「地いき 楽しく アイビーナ」のママさん達は昨年もプレーカーを呼んでくださいました。

 

とてもパワフルなお母さん達の活動、これからの展開に注目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺ツアー

f:id:playworkers:20170606124458j:image

 2017年6月6日 石巻市桃生地区太田にある吉祥寺(きっしょうじ)に行ってきました。

 

住みたい街ランキング1位のあの場所とは、チョットだけ違いますが、魅力たっぷりのお寺でした。

 

集合して

 f:id:playworkers:20170606202443j:image

山を登っていくと

f:id:playworkers:20170606202329j:image

いい景色 

f:id:playworkers:20170606202428j:image

森もあります

 f:id:playworkers:20170606202555j:image

 

ステキな場所ですね。

 

 

っていう話で終わるわけないですね。

 

【移動児童館in桃生】

石巻子どもセンターらいつの主催で、2015年度から、桃生総合支所前の芝生を使って、移動児童館という取り組みをしています。

大々的なことをしたわけではありませんが、

「そもそも芝生の上で遊んでいいと思わなかった。」

「ウチの子カエル触れるんだー」

「火がホントに使えるなんて」

など、コレまでの価値観に多少なりとも変化が生まれたことが成果だったように思います。

しかし、移動児童館事業としては、開催回数に限りがあること、そして、同じ地域でずっと続けていくことができないことから「地域での取り組みにしていくためにはどうしたらいいのだろう?」と模索してきました。

 

【のんびりみんなで居られるところ】

以前、このブログでもお伝えしていた蛇田地区の雷神社での活動も「子どもは自由に遊んでる」「大人はゆっくりしゃべってる」そんな空気感の中、過ごしています。

これが移動児童館事業の向かうべき形なのでは?と考え、桃生地区でも「どこか、子どもにとって刺激的でありつつ、大人も居心地の良い場所ないかな?」と前回(5/23)の開催日に聞いてみました。

 

そんな中、候補に挙がったのが、吉祥寺です。

 

【さっそく、ツアーを組んだ】

これはもう直感に近いかもしれません。

なんか、すごくいい気がするから、見に行ってみましょう!

「皆さんも、一緒に行きませんか?」

「日程はいつにしましょうか?」

 

子育て支援センターも協力的です。

f:id:playworkers:20170607231352j:image

その場で決まったゆるふわ企画をすぐさま宣伝してくれたようです。

 

【見学ツアーとこれから】

最初の写真に戻ります。

集合して、大人は雑談をしながら、「良いところですねー」なんてことを話すのですが。

その横で子どもたちは、

「ダンゴムシー!」「ケムシー!!」「これ何かなー?」と研究に夢中です。

ステキな環境があると、大人が何かを用意してあげなくても子どもたちは自由に遊びます。

 

「こんなことでいいんだねー」

 

そう。こんなことが意外とできないのです。

次回は、峰山公園でピクニック&そうめん

 

子育てをしている大人同士が繋がることすら難しい今の状態だからこそ、大人はのんびり楽しく、子どもはのびのび自由に過ごせる機会を作っていきたいですね。

 

【冒険遊び的に】

 ちょっと、別の視点から。

お寺の裏山にお墓があるのですが、その手前は、切り開かれた広場になっていて、竹林があります。お墓の奥には、杉林が広がっています。

f:id:playworkers:20170607233522j:image

f:id:playworkers:20170607233534j:image

 

これを見たらワクワクしませんか?

 別にしないかもしれませんね。

 

でも、「なんかおもしろいことできそうだなー」と思えた人と一緒にそれを実現させていけたら、楽しいと思いました。

 実際、今はもう亡くなってしまったご住職は、この場所にアスレチックを作って、子どもたちの遊び場にしたかったようです。

それが実現していったらいいなぁと素直に思っています。

 

f:id:playworkers:20170607234635j:image

 

広い石巻市の桃生地区でもまたおもしろい流れが来そうなので、ブログに書いてみました。

また、進展があればお伝えしたいと思います。

 

文責:廣川和紀

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

5/31の三陸新報に「ファミリープレイデイ」の様子が掲載されました!

5/31の三陸新報に「ファミリープレイデイ」の様子が掲載されました!

気仙沼市から委託を受け、第一回のファミリープレイデイは5月28日に鹿折地区で開催されました。
時折雨の降るなか、多くの親子が参加してくださいました。

この企画は1年を通して、気仙沼の各地で行う予定です。お近くで開催の際はぜひ遊びに来てください!

f:id:playworkers:20170601200104j:plain

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※