アソビのタネ

子どもがいるならどこでも「もっと楽しく」「もっとのびのびと」「もっと安心して」いられる現場づくりでの実践を記していきます。

プレーパークけせんぬま 初めての通常開園

2018年9月15日(土)~16日(日)は、プレーパークけせんぬまがオープンしてから初めての通常開催でした!

 

【土曜日、初開催!】
どんな子どもが遊びに来るんだろうと、ドキドキしながら遊び場に向かいました。遊び場に着くと、見慣れた自転車。準備期間から手伝ってくれた子どもが、開園1時間も前から、遊びに来ていました。
「今日誰が来るかな?」

と、まるでスタッフのよう。開園準備も手伝ってくれました。

 

これまで移動型遊び場プレーカーでは、同じ場所は多くて月に1~2回行くのが限度でした。プレーパークけせんぬまでは、同じ場所で毎週遊び場を開くことができます。遊びに来る子どもにとっても、何かを作れば来週も再来週も残り続ける、変化させられる遊び場になります。変化が残っていく安心感は、「次はあれをやろう!」と子どもの意欲を引き出して、より自由な発想の遊びが広がる場所になるはずです。


子どもが物を壊したり、組み立てたりするのに、役立つ道具は工具です。
移動型遊び場プレーカーでは木箱に入れていますが、プレーパークけせんぬまでは、見やすく・使いやすく・しまいやすい道具かけに収納しました。

f:id:playworkers:20180919135227j:plain

 

砂糖を焼いて作るべっこうあめ用のおたまの収納は、遊びに来た女の子たちと一緒に「おたまかけ」を作りました。

 

「長さに違いがあるから、きょうだいみたい!」
という発想から「おたま6きょうだい」のキャラクターがつくられ、名前と年齢まで設定されました。

「長男たまき18歳、次男たまと15歳、三男たまお12歳、四男たますけ10歳、長女たまみ6歳、次女たまこ3歳・・・!大家族だ!!」

道具に名前を付けると、大切に使ってくれそうな気がします。

f:id:playworkers:20180919140954j:plain


土曜日は、初めての親子がぱらぱらと様子を見に来るような感じでした。
来場者は、小学生高学年から、最年少は1歳10か月!

f:id:playworkers:20180919141555j:plain

 

滑り台で遊んだり、栗の木から栗を収穫したり、気ままに過ごしました。

 

f:id:playworkers:20180919141739j:plain


【日曜日は晴天!】
久しぶりに暑くなり、たくさんの親子が水遊びを求めて遊びにきました。
写真は、何秒浮いていられるか勝負!

 

f:id:playworkers:20180919142150j:plain

 

寒くなったら、ドラム缶風呂を沸かして、あたたまります。

 

f:id:playworkers:20180919143457j:plain

 

火を起こしては…

 

f:id:playworkers:20180919143400j:plain

水をかける!

 

f:id:playworkers:20180919143558j:plain


そしてまた火を付けようと団扇であおぐ、謎の遊びをする子も。
べっこうあめ・マシュマロを焼くのに火を使いたかった子どもからは「ちょっとー!!」と怒りの声!

 

「やりたい」がぶつかるとケンカもおきます。大きいケガにつながらない、一方的な「いじめ」の状態にならない限り、遊び場のスタッフであるプレイワーカーはケンカも見守ります。ケンカを中途半端に止めて、言葉だけの「ごめんなさい」を言わせても、子どもの心の整理はつかないと思うからです。

 

ケンカから逃げて来て、よそのお父さんに愚痴をこぼす子、主張を通そうとする子。いろんな折り合いの付け方を模索していました。

 

f:id:playworkers:20180919145208j:plain


遊び場では、末っ子がお姉ちゃんになったり、長男が末っ子になったり、遊び仲間がいるほど、いつもと違う自分をだせることもあるようです。手前の男の子は、家ではお兄ちゃんですが、小学生のお兄さん・お姉さんに囲まれ、少しドキドキしながら遊んでいました。

この日は、引っ越し前の拠点「こどまど」に遊びに来ていた子どもも多く来ました。学区が違うので「どこ小?」という挨拶がかわされていました。

 

年上に甘えたり、もみくちゃになって一緒に遊んだり、違う学区の同い年と遊んだり、年齢や学区で区切らない居場所だから集まれたメンバーでした。

 

f:id:playworkers:20180919152522j:plain

 

そんな遊ぶ子どもをのんびりと眺めるお父さん。駐車場があるので、車を置いて親同士が立ち話をしたり、のんびりしている雰囲気も良かったです。

 

ゆるやかな関係と、時折おきる「やりたい」がぶつかるケンカ。大人になるための準備ではなく、子どもの時間は子どものもの。
それぞれの子どもが、その子らしく居られる遊び場になることを願い、「プレーパークけせんぬま」はスタートしました。

遠藤みゆ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

気仙沼の新拠点aso-bonオープン!

2018年9月9日(日)、宮城県気仙沼市の新しい拠点「aso-bon」のオープンイベントが行われました。

屋内の乳幼児親子の支援拠点「わくわくけせんぬま」(運営:子育て支援わくわくけせんぬま)、屋外の子どもの自由な遊び場「プレーパークけせんぬま」(運営:一般社団法人プレーワーカーズ)、2つを合わせて民間の子ども子育て支援拠点「aso-bon(あそぼん)」として6月から2団体で準備してきました。

オープンイベント当日はあいにくの雨でしたが、60人もの親子や地域住民に参加していただきました。屋内では乳幼児の親子が風船遊びなどゆったりと過ごし、屋外では小学生たちがウォータースライダーなどでダイナミックに遊び、1日中歓声が響いていました。

秋の始まりの肌寒さに、朝から地域のママさんが用意してくださった、とん汁とおにぎりはしみるような美味しさでした。

地元の高屋敷自治会長の昆野さんからは「地区内に素晴らしい子どもの遊び場ができたことを喜んでいる。自治会としても支援していきたい」というお言葉をいただいたり、地元の方から絵本や子ども服を寄付していただくなど、地元からの期待も感じる日でした。

当団体では「プレーパークけせんぬま」を運営していきます。
プレーパークとは、子どもが自由に遊べる遊び場です。禁止事項をつくらず、子どもの「やりたい」を叶えるためにどうしたらいいか、地域とともに考え続ける遊び場です。


移動型の遊び場とは違い、同じ場所で日々を重ねていくことができます。その強みを活かし、さらに気仙沼市の子どもが遊び育つ社会を目指して尽力していきたいと思います。

f:id:playworkers:20180912163547j:plain

2018年9月11日(火)

f:id:playworkers:20180912163629j:plain

2018年9月12日(水)

新拠点へお引越し

2018年6月より、宮城県気仙沼市田尻沢の一軒家を借り、こどまどからお引越しして、新拠点の準備を始めました。

この一軒家と庭を合わせて「aso-bon(あそぼん)」と名前をつけ、庭では「プレーパークけせんぬま」という子どもの遊び場を一般社団法人プレーワーカーズが運営し、屋内では「わくわくけせんぬま」という乳幼児親子の居場所を「子育て支援わくわくけせんぬま」という団体が運営していきます。

引っ越し作業も、内装もできるだけ自分たちで進めてきました。

■屋内

 

f:id:playworkers:20180830191542j:plain



こどまどのハト時計を、玄関から最初に見える壁にセット。
新拠点の時間を刻み始めます。

 

f:id:playworkers:20180830191748j:plain



居間の畳をはがし、ママや若者のお手伝いをいただきながら、フローリングを貼りました。

 

f:id:playworkers:20180830191937j:plain

 

思い切って奥の壁をカラフルな色に塗ってみたりもしました。

 

f:id:playworkers:20180830192052j:plain

 

■屋外

前の拠点こどまどは屋内がメインでしたが、今回のメインは、屋外!
とっても広い庭が使えるので、子どもの遊び場にはうってつけです。

 

f:id:playworkers:20180830192902j:plain

 

ここにイスとテーブル、ここにたき火があって、ウォータースライダーをつくって、水遊びで寒くなったら、ドラム缶風呂!

なんて考えながら作るとワクワクしますね。

 

f:id:playworkers:20180830193054j:plain


家主さんが残していってくださったドラム缶を洗い、自分たちではカットできなかったので、コミュニティー広場ふぁみりあの代表佐藤絵里さんのつながりで、ドラム缶をカットしてもらいました!

 

f:id:playworkers:20180830193540j:plainf:id:playworkers:20180830193525j:plain

 

ウォータースライダーも作り始め、どんな遊び場になっていくのか、とても楽しみです。

f:id:playworkers:20180830193725j:plain

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 



【お知らせ】180,000camp公開

◆2018年8月プレーワーカーズ企画
「180,000CAMP」


子どもの主体性を全面的に保証した180,000秒のキャンプ生活のCMです。

https://youtu.be/IRuhpj5Z0mA

youtu.be

全国で遊びを通じた子どもの主体性自己決定・自己実現、居場所づくりの実践をされている方々、キャンプはもちろん日常的なプレイワークの研修やインストラクター等、子どもが豊かに遊び育つ環境に興味がある方、ご依頼・相談お待ちしております。

一般社団法人プレーワーカーズ】
■公式HP http://playworkers.org/

■プレイワーク研修の詳細はこちら → プレイワーク研修PDF

■問い合わせ先
TEL  022-397-7507
MAIL info@playworkers
担当   神林俊一

 


保育園・学童・企業・NPO自治体の方だけでなく、PTAや自治会、任意団体の方々も、まずは気軽にご連絡下さい。

神林俊一(理事・事務局長)

 

 

福島県白河市で遊び場を開きました!

7月28日(土)

雨が降ったり止んだりの中での開催となりました。

工作系の遊びは屋内でやり、外ではプレーキットとプール、水風船、ジャンボシャボン玉などをして、乳幼児とお母さんお父さん、そして小学生も水と石鹸と泥になって遊びました。

f:id:playworkers:20181024183713j:plain

 

「たんぽぽサロン」の皆さんの資金と、プレーワーカーズの「くらしと生協」ふくしま・子ども子育て応援助成での開催でした。

 

プレーカーであそぼう

 主催:特定非営利活動法人子育て環境を考える虹の会「たんぽぽサロン」

 場所:白河市高山コミュニティセンター

遊具づくりをキッカケに「遊ぶ」を考える

2018年7月4日5日6日

岩手県野田村NPO法人ハックの家 ピーターズキッズ

 

2015年11月に遊具づくりについて打ち合わせをしてから、早くも2年半以上が経ちました。

2016年に大型複合遊具を作り、2017年は園庭に林をつくって、ウッドデッキもつくりました。

 

f:id:playworkers:20180712112520j:plain

f:id:playworkers:20180712112552j:plain

f:id:playworkers:20180712112643j:plain

f:id:playworkers:20180712112730j:plain

f:id:playworkers:20180712112802j:plain

 

今回は、最終のフォローアップとして、利用者のお母さんたちと職員の方向けの座談会及び、学習会を開催しました。

 

f:id:playworkers:20180708215809j:image

 

プレーワーカーズが請け負った、ピーターズキッズの園庭改修のコンセプトは、「園庭と育ちあう」です。

 

 園庭が変わっていくと子どもたちの遊びが変わっていきます。

子どもたちの遊びが変わると大人も変わります。

大人が変わると環境がまた変わります。

(プレイフルvol.1から抜粋)

 

 このコンセプトを掲げ、終わりのないプロジェクトを続けていますが、実際2年半が経ち、大人と子どもと園庭の好循環が生まれてきました。

 

遊具づくりも座談会もどちらにも参加したお母さんは、

「また作るときは呼んでねー」
「あ、私たちいないと作れないかー」
と明るく話してくれましたが、まさにその通りです。

 

f:id:playworkers:20180712113008j:plain


プレーワーカーズだけの力では、作り上げることができないからこそ、このプロジェクトに価値があると思っています。

その価値には、「ボランティアとしての人手」、「みんなで作る楽しさ」もありますが、それだけはありません。

 

遊具をつくった後の「危険管理」的な観点からも重要だと思っています。

冒険遊び場では、「サービスする人とされる人に分けない」ことによって、自由な遊び場を維持しています。運営者の管理が不必要なわけではありませんが、利用者も含めて、みんなで気づいたことを伝え合うことで、大きな事故を防ぐ文化が生まれます。

その実例として、ヨーロッパでは、フローター(プカプカとあちこちに浮かんで漂う人)という役割があるそうです。ただ見回りをするのではなく、子どもに声をかけたりしながら、場を回りつつ、点検をしたり、修理をしたりします。

(参考:冒険遊び場ブックレット 冒険遊び場づくり危険管理の初歩)

 

実際に自分の手で作ったものは、自分でも試してみるし、遊んでみる。そうすれば危険な箇所も分かるようになり、愛着が湧けば、ずっと気にしてくれるはず。

 

この日の座談会では、子どもの遊びの大切さを伝えると共に、みんなで作って、みんなで危険管理をしていくことも改めて伝えました。

 f:id:playworkers:20180708215740j:image

 

ここ、ピーターズキッズの遊具づくりプロジェクトは、循環です。

 

スタートは、遊具づくりからでしたが、それをキッカケに「遊ぶ」について考えはじめ、職員の方も手を加え、どんどん環境が変化しています。

 

しかし、遊びの視点から見て、おもしろくなっていくと、同時に危なさも増していきます。その危なさについて、意識し、「リスクとハザード」を分け、どう管理するか。

それが、遊び空間デザインの醍醐味だと思います。

 

大人にとっても、おもしろくて奥深いスキルだからこそ、自分だけのものにせず、シェアしていきたいです。

プレーワーカーズの事業も、イベント出張、遊具づくり、講師派遣、居場所づくりと多岐に渡っていますが、全てが連動し、子どもが遊び育つ社会につながっていると信じて活動しています。

 

キッカケは、どこからでも必ず同じ方向を向いていくと思った3日間でした。

 

廣川和紀

 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

 

 

 

 

 

福島の子ども保養プロジェクト・コヨット「こども遊び塾」

6月2日(土)~3日(日)と7月7日(土)~8日(日)の2回、活動に協力しました。それぞれ15組ほどの親子が参加しました。

 

f:id:playworkers:20181024181843j:plain

 

写真のように素敵な森の中に、ターザンロープ、ハイジのブランコ、ゴルフネットのハンモック等の遊具を設置して、親子とスタッフが一緒に楽しい時間を過ごします。

 

暮らしの中での放射能の心配はほとんど無くなったとはいえ、安心して自然の中で遊べる「こども遊び塾」は、参加者親子の楽しい時間になっています。

 

全国の生協から寄せられた各地のそうめんを食べ比べられる流しそうめんも盛り上がったなあ~。

福島の子ども保養プロジェクト・コヨット「こども遊び塾」

主催:福島県生活協同組合連合会

場所:福島県猪苗代町中ノ沢温泉の県有林