アソビのタネ

子どもがいるならどこでも「もっと楽しく」「もっとのびのびと」「もっと安心して」いられる現場づくりでの実践を記していきます。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ガンダム!

石巻の子どもの遊び場で。 子どもが作ったガンダム。 後ろの銀色の巨人に…うむ、負けて無い。

「子どもは大人の創造を超えるvol.3」

「子どもは大人の創造を超えるvol.3」 子どもの注文に合わせてロープを張っていったらこんなんなりました。

雨の日だからこそ

雨が降ったきたときに大急ぎでバックドアの下に寄せた荷物。 山の下に放置のあそぼっカー。 そこで何やら遊ぶ男子2人。 トンカチ持ってなにしてるのやら。

「子どもは大人の創造を超えるvol.2」

「子どもは大人の創造を超えるvol.2」前回のブログの続き… 造船作業中。 完成したら川にこぎ出す計画!!!!! 大丈夫かなあ??ま、いいか。

遊びの原風景

石巻市北上「うらやまでプレーパーク」(北上プレーパーク有志の会主催) 「うらやまでプレーパーク」では今日も何気ない日常の遊びの風景が。 いいんじゃない、それで。 「原風景」って日常のことでしょ? 遊びの原風景。 原風景の遊び。 でしょ?

「子どもは大人の創造を超えるvol.1」

「子どもは大人の創造を超えるvol.1」 これが船の設計図だー!! どうだ!まいったか!ちゃんと図面もあるんだぞお! 船出は近いぞっ!

遊びに来た子、解放してやる!

横の駐車場にはこうやって送迎バスとクルマがズラッーと並んでる。 校庭は一つだからね! 仮設体育館も一つ、プールは無いよ! とにかく出動します。遊びに来た子、解放してやる!

道具を大切に。

うらやまでプレーパークのなまくら切り出しナイフで、竹から箸を削り出していた彼。 私のクラフトナイフを貸してあげた。 「うわー!サクサクいくねー!」 道具を大切に、と言葉で言っても実感は伝わらない。 道具は重要であることをタイミングを見計らって…

プレーワーク研修しました!

10月31日~11月1日の2日間、宮城県気仙沼市で中央大学の学生達と共にプレーワーク研修を実施しました。講師は神林俊一ことかんぺーです。参加者は興味ある若者やお母さんを含め7人。2才の男の子が走り回る和やかな畳の部屋で、お茶を飲みながらゆったり研修…

おじさんはすごい。

「峠の里・秋の市」に竹を持って行っていました。 その竹を「これ少し切ってくれる?」と声をかけてくれたおじいさんがいました。 「オレも何か作って、できたら持ってくるから。」と。 しばらくして持って来てくれたのがコレ。「バランスとんぼ」とか呼んで…

ウッドデザイン賞 受賞!!

私たちの活動で2足の草鞋の一つである 「NPO法人日本冒険遊び場づくり協会東北オフィス」の活動で 使用しているプレーカー。(2016年より当団体に活動以降予定) その中身の「プレーキット」がなんと ウッドデザイン賞ソーシャルデザイン部門に入賞しました…

東京出張

渋谷で企業へのプレゼンをした後、四ツ谷にある東京おもちゃ美術館へhttp://goodtoy.org/ttm/学生のころ、おもちゃ学芸員としてボランティアしていただけなのに、覚えてくれていて歓迎してくれる人がいる。近況報告できる場があるってやっぱり嬉しい。うーん…

ふつうの小学校の校庭

ふつうの小学校の校庭砂場とスコップと水と仲間だけでどんどん楽しくなる。なのに、普段はこんな風に遊べないらしい。僕らが行った時だけが、特別かのように待ちわびてる。byかずき

木の根に水筒

裏山の木の根元に置かれた水筒と切り出し。 なんか「いい!」と思いました。 「おんちゃん、おんぶ。おんちゃん今日初めて会ったけど気に入った。」と5歳の男子に言われた。 こっぱずかしかった。 ぶんちゃでした。

子どもが子どもでいられる条件

釜石の「創作農業こすもす農園」にある「こすもす公園」にマイクロバスで遠足風に出かけました。 大人はグッドネーバーズジャパンの上柳さんと、ぶんちゃ。 こすもす公園につくやいなや、子ども全員ダッシュ! あっという間に時間が来ちゃったけれど、子ども…

樹液

桜の木から美味しそうな飴色の樹液が玉になって出ていたので舐めてみた。まずい。カブトムシの口を押し付けてあげたらベタベタになって死んだ。やってみなけりゃわからない。少年ぶんちゃ

行き届いていない良さ。

子どものための石巻市民会議主催石巻プレーパーク 今日はスタッフがじいちゃん数人とおっさん一人しかいないと知ったお母さん方がほいほいっと手伝ってくれました。 行き届いていない良さ。 サービスではない遊び場の良さ。byぶんちゃ

子どもの効率の悪さに学ぶ

火を炊くための薪にするために端材を割ってくれているとこ。これが割れるまで何回たたいて、それをずっと持ってると思いますか?上手にスパッとはいきません。 子どもの効率の悪さ、それに大人が学ぶべき大切なものがあるんです。