アソビのタネ

子どもがいるならどこでも「もっと楽しく」「もっとのびのびと」「もっと安心して」いられる現場づくりでの実践を記していきます。

放課後シンポジウム

f:id:playworkers:20180517102002j:plain

f:id:playworkers:20180517111036j:plain

小中学生の放課後を考えるシンポジウムを塩竈市で開催しました。

 

日時:2018年5月13日(日) 10:00~16:00

会場:塩竈市魚市場 

主催:NPO法人ワーカーズコープ、一般社団法人プレーワーカーズ

 

このシンポジウム開催のきっかけは、塩竈市の児童館・放課後児童クラブの運営を指定管理で請け負っているワーカーズコープさんからの相談でした。

市の直営から受け継いで、一年が経ったところで、「遊び」を切り口にしているプレーワーカーズと何か連携してできないか。ということでした。

 

私たちとしては、「プレイワーク」の研修か、館庭への遊具づくり(を通しての環境提案)だったらご協力できます。まずは、子どもたちの普段の様子を見るためにも、プレーカーでのイベントをやってみましょう。

と、1月にプレーカーイベントを行いました。

そして、今年度の計画を立てていくにあたり、まずは、「遊び」をテーマに考えていこう。

そのためには、「児童館」の実践者でもあり、「プレーパーク」の実践者でもある、原京子さんを講師に招くのが適任だと考え、オファーしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こどもフォーラム代表 原京子氏

自主保育をきっかけに子どもの遊び環境について関心を持つ。2011年こどもNPO設立。2003年、「子どもの参画」の実現に向けた実践拠点として「ピンポンハウス」開設。2008年~名古屋市児童館館長。2014年~2016年3月石巻市子どもセンターらいつ施設長。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

快く引き受けてくださり、ありがとうございます。

 

 

そんなことから、今回の「放課後シンポジウム」が始まりました。

 

また、昨年度、七ヶ浜町で、「ななはまっこプレーパーク」という新しい動きが始まり、その立ち上げに関わっていたつながりから、塩竈でもプレーパークをやりたい!という方にも出会っていました。

*実際、「がまっこプレーパーク」という名前で、活動を始めています!!

 

それもあり、塩竈でも子どものことを考える動きが広がっていくと嬉しいなという想いも、今回の企画を後押ししてくれました。

 

 

さて、前置きが長くなりましたね。

当日の様子をご覧ください。

f:id:playworkers:20180517104334j:plain

基調講演を原さんにお願いしました。

児童館運営のアドバイザーをするなかで、見えてきたことなどをとても分かりやすくお話してくれました。

例えば、「折り紙は1枚まで」なんていうルール。

皆さんは、よく聞くルールですか?信じられないルールですか?

こういうことに関しても、ひとつひとつ、「このルールは何であるの?」「誰のため?」と、問い直していくことで、児童館が本当の意味で“子どもの場所”になっていくことを教えてくれました。

 

そして、原さんから、児童館における「プレイワーカー」の役割も説明があり、今後ますます、児童館でも「プレイワーク」が広がっていくだろうと感じました。

実際、原さんが館長、石巻子どもセンターらいつにいらっしゃったとき、「移動児童館」や「プレイワーク合同研修」という形で一緒に事業を行ってきました。

 

f:id:playworkers:20180517110157j:plain

f:id:playworkers:20180517110215j:plain

つづいて、塩竈で活動する団体の方々に活動報告をもらいました。

こういう機会を通じて、お互いにつながりあい、協力し合う体制が作れたらいいなと思いました。

 

一日がかりの長いシンポジウムだったので、ここでお昼休みを挟み、午後は、「話題提供」から始まります。

 

f:id:playworkers:20180517110928j:plain

会場は、ほぼ満席でしたね。

僕(プレーワーカーズ理事 廣川)からは、今の社会が子どもにとって、どういう状況なのか、そして、どうしていくと良いのかについて簡単に話しました。

どんなに素晴らしい児童館が、どんなに素晴らしいプレーパークが市にひとつあっても、すべての子どもたちが豊かな放課後を過ごせるようになるとは思えないので、そういう施設を中心に、「プレイワーク」の考えが、一般的なものになっていってほしいと考え、伝えてみたつもりです。

f:id:playworkers:20180517111816j:plain

f:id:playworkers:20180517111746j:plain

最後は、ワールドカフェで、「ひとりひとりができること」について話し合ってもらいました。

じつは、こんなに大勢のワールドカフェのファシリテーターをするのは初めてでした。

でも、参加者のみなさんが、それぞれで話を盛り上げてくれていたので、全体の空気感としても良かったかなと思っています。

 

シンポジウムは、参加者も大変多く、良いものになったかなと思います。

今回のきっかけが縁で、子どもを取り巻く社会問題の解決に向けて、市民・NPO・自治体・学校・企業が協働する一歩となることを願っています。

 

廣川和紀

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org

〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

〇HPはこちら↓
http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※