アソビのタネ

子どもがいるならどこでも「もっと楽しく」「もっとのびのびと」「もっと安心して」いられる現場づくりでの実践を記していきます。

【プレーパークけせんぬま】夏休みになったら忙しい!?

夏休み直前、ある男の子がぼそりと言いました。
「夏休みになったら、遊びに来られないかも」

 

「どうして?夏休みになったら、休みが増えるのに?」

 

私がそう聞くと、

 

「だってさあ、宿題は多いし、習い事はいっぱい、いとこも来る。チョー忙しいんだ」

と答えました。

 

”この子も忙しいのか”、と思いました。
最近、「忙しいんだよ」と話す子どもと出会うことが多く、引っかかるキーワードの一つです。

 

理由は様々です。
「習い事がある。やりたくないんだけど、一回始めたんだから頑張れって言われて

「いつもは預けられているから、遊び場に来られないの。宿題も先に終わらせなきゃいけないし、やることが多いの」

「また休みになったら、ママ達が買い物にいくんだって。一緒に行きたくないんだけど

 

いろんな理由で不満そうな顔をし、「遊びたいのに」と口をそろえて残念そうに言います。

 

 

さて、夏休みも後半。
冒頭のつぶやきをこぼした子どもは、どうなったかというと、開催日の3回に1回くらいで遊びに来ます。
そのペースが、本意なのか不本意なのかはわかりません。

でも、二度と戻らない「子どもの時間」を存分に楽しんでほしいなぁと思います。

 

f:id:playworkers:20190817182654j:plain

 

遠藤みゆ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

 

HPはこちら

http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら

http://playworkers.hateblo.jp

〇イベント情報はこちら

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d

〇ご支援のお願い

遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。

http://playworkers.org/donation

https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、

講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。

info@playworkers.org

〇公式ネットショップはこちら

http://play.official.ec

〇個人会員を募集しています。

あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?

https://play.official.ec/items/18964829

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



 

180,000CAMP

こんにちは。

プレーワーカーズのかずきです。

2019年7月30日~8月1日まで、主催事業として、岩手県一関市でキャンプを行いました。今年度は子どもゆめ基金の助成を頂き、実施しています。

 

僕は、子どもの頃からキャンプが大好きでした。

山に行って、自分で火を起こして、テントを張って、遊んだり、歌ったり、踊ったり。

台風が来て避難したり、ブヨに刺されて腫れ上がったり、たき火にライター落として爆発したり、と大変なこともありましたが、どれも特別な体験として心に残っています。

 

初めて「プレーパーク」というものに出会ったときも、毎日キャンプみたいなことして楽しいなーという印象でした。

 

結論から言ってしまうと、どちらも「野外で生活する」に尽きるんですよね。

プレーパークは、外遊び!と言っていますが、子どもたちの遊びを突き詰めて見ていると、生活に直結していることが見えてきます。

 

腹が減ったら、食べ物を作り、ヒマになったら遊ぶ。

遊び疲れたら、寝て。

起きたら、遊ぶ。

 

自然の中で、自然を感じ、自然を体験する。

とかじゃなくて、

そういう、生きるための営み自体が「自然」であると感じさせてくれます。

 

 

でも、子どものその姿を見るのって実は少ないのではないでしょうか?

 

 

 

子どもが子どものリズムで、食って、寝て、遊ぶ。

 

 

 

だって、そんなこと許してたら、

ずっと遊んでるし、

いつまで経っても夕飯食べないし、

片付ける頃になって、食べたいとか言い出すし、

夜は遅くまで起きてるし、

 

大人の生活リズムは狂いまくりです。

大人には、仕事もあるし、生活(家事や諸々の事情)もある。

そんな自然体ではいられないんですよ。

 

 

でも、今だから思います。

僕が子どもの頃、キャンプが何でそんなに楽しかったか。

自分たちのリズムだったからなんじゃないかって。

普段は、やっぱり自分たちのリズムでは生活できないから、年1回のそのキャンプの時がとっても楽しかったんだと思います。

 

 

キャンプだと食べるものは自分たちで作らないといけません。

作って食べさせてくれる人はいないので、自分たちでなんとかしないといけません。

でも、食べ始めるまでに1時間かかっても、2時間かかっても、自分たちでやっているのでそんなに関係ありません。

ご飯を炊いて焦げたって、別に大したことありません。(次は焦がさないように!は思うけど)

 

 

子どもにとっては、これでいいんです。

これがいいんです。

 

 

キャンプと言えば、あれして、これして、って大人はプログラムを考えたくなります。

でも、それは結局大人の時間配分になってしまうので、

特別な自然体験を子どもに与えることはできますが、子どもの心に残るとっておきの体験になるかどうかは分かりません。

 

 

その点で言うと、今回行った、180,000CAMPもたった180,000秒=50時間=2泊3日の活動時間では物足りないと思いました。

 

このキャンプの主旨は、180,000秒の過ごし方をすべて子どもたちが決めていくというものです。

実際に、3日間の食糧の買い出しから、子どもたちに任せました。(予算は決めました)

 

「何買ってもいいの?」

「お菓子かってもいいの?」

「おもちゃは・・・?!」

 

「さぁね、自分たちのお金だから、自分たちで決めれば?」

 

なんていうやりとりから始まり、

 

夕食も、

遊んでいて、気づいたらみんななんか食ってる!?

「おれ、まだ何にも食ってない・・・!」

ということも。

 

とはいえ、自業自得とか、自己責任とかそういう一見正しそうな、しかし、優しくない態度は取りたくありません。

 

「じゃあ、みんなより、もっと良いもの食おうぜ!」

「マジで?いいなー」

 

そんな感じで、一見厳しく、だけどやさしさに包まれた

臨機応変で緩やかな感じがいいと思っています。

 

 

そうそう、こうやって、大人とのやりとりもありながら、基本的には

子どもたちが、自分で考えて、自分で決めて、

自分たちのリズムで生活する感覚を返してあげたいと思っています。

 

それをするためには、180,000秒じゃ物足りないなぁというのが、僕の個人的な感覚でした。

 

だから、常設プレーパークなんでしょ!

だから、子どもがいる場所はどこでも自由に遊べるようにしたいんでしょ?

 

というツッコミお待ちしております。

 

でも、やっぱりキャンプにはキャンプの良さもあるんだよな。

そのあたりは、また次回に。ということで、写真も付けずにだらだらと書いてしまったので、最後に当日の様子をどうぞ。

 

 

 

 

f:id:playworkers:20190815135429j:image


 テント、寝袋、その他調理道具などはすべて、キャンプ場のものをレンタルしました。

楽できるところは楽をして、遊んだり休んだりする時間に費やした方がいいかなーと思っています。

 

f:id:playworkers:20190815135420j:image

 

着いたら、まず水風船。

去年は、すぐに火おこしをやっていましたが、この時の気分はこれ。

こうやって、細かいことでもプログラムがあると、追われてしまうので、自由が良いですね。


f:id:playworkers:20190815135440j:image

腹減ったから、べっこうあめづくり。

色々食材買ってるんだけど。


f:id:playworkers:20190815135432j:image
f:id:playworkers:20190815135425j:image
f:id:playworkers:20190815135502j:image

3日間ずっと昆虫採りに情熱を注いでいました。

個人的には、この対戦ステージに感動。


f:id:playworkers:20190815135505j:image

かくれんぼしたり


f:id:playworkers:20190815135436j:image

 

ペットボトルのキャップで「テンカ」かな?

初対面の子も多い中、「クワガタ」と「キャップ」で仲良くなって、いつのまにかいい雰囲気で遊んでいたので、こっそり撮ってはけました。


f:id:playworkers:20190815135456j:image

帰る直前も水風船。

f:id:playworkers:20190815135449j:image

 

3日目にしてやっとみんなでの食事風景が見れた気がする。

 

 

 

 

来年の計画はまだ決めていませんが、

こういう企画やイベント、日常の遊び場のお知らせなどは、現在「LINE」で送っています。ぜひ登録してみてください。

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d

 

また、活動を継続的に行っていくための個人会員も随時募集しております。

https://play.official.ec/items/18964829

 

よろしくお願いいたします。

 

YouTube動画はこちら

https://youtu.be/6ZIj1K-gbDY

 

チャンネル登録もよろしくお願いします。

 

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人プレーワーカーズ 
〇HPはこちら↓
http://playworkers.org
〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp
〇イベント情報はこちら↓
https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d
〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation
https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers
〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org
○公式ネットショップはこちら
http://play.official.ec
〇個人会員を募集しています。
あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?
https://play.official.ec/items/18964829
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

【プレーパークけせんぬま】ザリガニ捕り、やったことある?

プレーパークけせんぬまの最近のブームはザリガニ捕り。
遊び場の近くの水路でザリガニを釣り、遊び場に連れて来ては

「ザリガニ君の家をつくる」

と言って、池をつくっています。

でも、地面に穴を掘って、水を溜めているだけなので、そのうち水は地面にしみ込むし、ザリガニは歩いてどこかに逃げてしまうんですけど。

それでも、また次の週にはザリガニを捕りたいと言います。
不思議とやみつきになるんですね。

 

f:id:playworkers:20190707014840j:plain

 

上手に捕まえないと、弱ってしまうようで、遊び場に連れてくる頃には死んでしまうザリガニもいます。

 

はまっているのは4歳〜5歳の子どもなので、生き死にが分かってくる頃です。
「あーあー、コイツ死んじゃったよ」
と笑って言う子どもを見る時は、その場にいる大人は本当に戸惑います。

「かわいそう、このザリガニにも命があったのに…」

周りの大人がそう呟いたのを見て、その子どもはバツが悪そうな顔をしました。
小さい生き物たちには、学ばせてもらうことが多いです。

でもそのバツが悪そうな表情の理由はどんなものだったんだろう?、と思います。
「命を殺してしまった事」なのか「大人から責められた事」なのか。
こういう時、子どもの遊び場という「学びの場」に大人が介入することについて考えてしまいます。

 

f:id:playworkers:20190707014934j:plain


ガキ大将が居て、子ども同士で教え合えれば、大人の顔色を伺わずに経験を積む事ができるのですが、それはもう過去の話です。現代は子どもが少なく、年齢問わずに群れて遊ぶ姿も、遊びの経験豊富な楽しさも危険も分かるガキ大将の姿もほとんど無くなっている…そうです。

「そうです」と伝聞調に言うのは、プレイワーカーである私自身も、群れて遊んだ経験がほとんど無く、「ガキ大将」というのも見たことがないからです。そういう世代が親として子どもを育てているのです。遊びの経験値が少ないのに、我が子の遊びを見守らなければいけない立場になり、ハラハラしてしまうのは当然かもしれません。

ところで、大人の皆さんはザリガニを捕ったことがありますか?
先日、子どもを見守りに来たママさんたちもザリガニを捕ってみました。
「あらー、意外と捕れない!」
そう、ザリガニはすぐそこに見えるのに、逃げ足が速くて、なかなか捕まりません。

 

f:id:playworkers:20190707015017j:plain

 

「そういえば、私、初めてザリガニ捕ったの!」
と、ママさんが言いました。
本当ですね、このたび、私も人生で初めてザリガニを捕りました。

大人も遊びなおしです。
遊びの経験値の積みなおし。
我が子の遊びを見守るために、ぜひ遊びに来てくださいね。


遠藤みゆ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人プレーワーカーズ 

 

HPはこちら

http://playworkers.org

〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら

http://playworkers.hateblo.jp

〇イベント情報はこちら

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d

〇ご支援のお願い

遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。

http://playworkers.org/donation

https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers

〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、

講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。

info@playworkers.org

〇公式ネットショップはこちら

http://play.official.ec

〇個人会員を募集しています。

あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?

https://play.official.ec/items/18964829

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

子どものたより場応援プロジェクトに参加しました。

f:id:playworkers:20190702100343j:image

f:id:playworkers:20190702100428j:image

f:id:playworkers:20190702100337j:image

2019年6月30日の河北新報です。

去年度、「子どものたより場」から助成いただき、名取市下増田で運営している、子どもの居場所〇〇の整備を行ってきました。

 

子どものたより場助成金は、いろんな法人さんや個人さまからの寄付で助成金が成り立っています。

プレーワーカーズに限らず、多くの団体が子どものために非営利の活動を行なっています。

ご支援よろしくお願いします。

 

そして、

子どもの居場所〇〇も
皆さまの寄付やお手伝いで成り立っています!

先日も、室内の片付けを手伝いに来てくれた方がいました。

運営費としては、今年度は、みやぎチャレンジプロジェクトを通じた寄付や、東日本大震災こども未来基金助成金によって活動しています。

いつもありがとうございます😊

 

しかし、今年度の運営費はまだ足りていない状況です。

 

プレーワーカーズへのご寄付はこちらから💁
http://playworkers.org/donation/

 

クレジットカードなどをご利用の場合は、こちら💁‍♀️

活動応援(庭を開放した子どもの遊び場づくりへ寄付) | playworkers https://gsfr3.app.goo.gl/eAWAc @BASEec

 

直接のご寄付は、子どもの居場所〇〇にある募金箱へお願いします。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人プレーワーカーズ 


〇HPはこちら↓
http://playworkers.org


〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp


〇名取の子どもの居場所・遊び場「○○(まるまる)」ブログ
http://marumaru-playworkers.hatenablog.com/


〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation


〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org


○公式ネットショップはこちら
http://play.official.ec


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【ウッドメーター物語2019】その1 レオ君とゼン君

ウッドメーター1枚1枚には、ドラマがつまっています。

 

しかし寄付金は、会計の帳簿で「合計の数字」に置き換わってしまいます。

手渡された大量の小銭の重さや、お金を渡された時の表情は、その現場に居ないと伝わらないものです。

すべてをお伝えすることは難しいけれど、いくつかのエピソードは皆さんにもお伝えしたいです。

 

※ウッドメーターは、運営費とそれを支えてくれる寄付者や寄付金を見える化するために始めた取り組みです。詳しくはこちら↓

http://playworkers.hateblo.jp/entry/2019/06/09/091748

 

 

f:id:playworkers:20190624214153j:plain

 

 

 

「レオ君とゼン君」


先日、プレーパークけせんぬまに寄付をしてくれたバケツドラマーMASA

彼は、バケツと廃材の金属を使ってドラムセット、塩ビパイプでディジュリドゥという楽器を作り、全国を移動しながら路上などでパフォーマンスをしています。

 

f:id:playworkers:20190624220228j:plain

 

毎年、被災地を支えるために、東日本大震災のあった3月11日に、東京で「311チャリティーバスキング」を行なっています。

※バスキング=路上でパフォーマーがお客さんからお金を集めること

 

毎年恒例になっているので、その日に合わせて募金を持ち寄ってくださった方々がいたそうです。

その、皆さまから預かったお金を、マサさんとパートナーのリサさんが、直接手渡してくださいました。

f:id:playworkers:20190624214658j:plain

募金箱:75,356円

アクセサリーショップ「リズミラクル」様:6,700円

マサさんのお父さんのお店「俺の庵」様:6,267円

レオ君&ゼン君:9,509円

寄付してくださった方々に本当に感謝です。

 

受け取った中に、黄色と白の入れ物。
ぎっしりと硬貨が詰まっていました。
これは、小学生の兄弟レオ君とゼン君が1年かけて貯金したお小遣いです。
マサのパフォーマンスによく来る兄弟とのことで、3.11の日に
「これを気仙沼の遊び場に届けてほしい」

と持ってきたそうです。

黄色と白の入れ物には、お礼の手紙を入れ、マサさんに託しました。
彼らにとって、とても貴重なお金だったはず。
大切に使わなければと、身が引き締まる思いでした。

 

f:id:playworkers:20190624222159j:plain


マサさん直々のサイン入りウッドメーター。


f:id:playworkers:20190624222322j:plain

25%を突破しました!



遠藤みゆ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人プレーワーカーズ 


〇HPはこちら↓
http://playworkers.org
〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

〇イベント情報はこちら↓

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d
〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers
〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org
○公式ネットショップはこちら
http://play.official.ec

〇個人会員を募集しています。

あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?

https://play.official.ec/items/18964829
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【プレーパークけせんぬま】直観的に、お金の状況をお知らせする新発明 ウッドメーターとは!?

遊び場の運営を支えるために、新発明をしました。
今回は、お披露目と、その経緯をご説明します。

f:id:playworkers:20190518124659j:plain

スマホのパノラマで撮りましたが、長すぎてうまくいかない「ウッドメーター」

 

【頭痛のタネ、運営費】
市民活動にとって、運営費はどの団体にとっても悩みの種だと思います。


ご多分に漏れず、プレーワーカーズもその悩みを毎年抱えています。私達の子どもの遊び場は、誰でもいつでも遊べるように、入場料や会費はとっていません。

 

そのかわりに、寄付金を募っています。

金策を考えていて、ある時ふと気づきました。
いくら良さそうな活動をしていても、周りから見ると、様々な疑問があることに…

「遊び場運営にあとどのくらい必要なの?」
「私が出した寄付は、どのくらい役に立ったの?」
「寄付したお金は何に使われるの?」

 

団体のお金の流れが見えにくいと、いろいろ不安があるのは当然だと思います。

かと言って、毎年発行している報告書には決算書を載せていますが、それを見て経営状況を知るのは、ハードルが高いかもしれません。

 

もっと直観的に、分かりやすく、お金の状況をお知らせすれば、協力者は増えるのでは!?


という発想のもと、もんもんとすること1カ月。

お寺の木の札に寄付者の名前が書いてある情景を思い出し、ピーンと来ました。

 

f:id:playworkers:20190518125243j:plain

木材だけ買ってきて、遊び場の釘と絵の具で作成。

 

f:id:playworkers:20190518125343j:plain

↑子どもの日に静岡から来たお客様にも手伝っていただきました。

 

f:id:playworkers:20190518185319j:plain

【そして誕生「ウッドメーター」とは?】
こうして生まれたのが「運営費 次年度メーター」略して「ウッドメーター」です。

●6000円寄付されるごとに、青札→白札に裏返す。
●希望者は名前を記すことができる。
●250枚の札が全て裏返れば、1年の運営費が貯まったことになる!

※6000円という金額は、プレーワーカーズ個人会員の年会費(500円×12カ月)です。

 

f:id:playworkers:20190518125008j:plain

f:id:playworkers:20190518125109j:plain

↑裏返し中…

 

週2日開催の子どもの遊び場「プレーパークけせんぬま」にかかる1年の経費は、人件費・家賃・光熱費・消耗品などを合計して150万。それを6000円で割ると、木の札250枚です。

実際に作ってみた感想は
「けっこう枚数多い…(逃げ腰)」
でした。

ちなみに、会費だけでなく、
・遊び場のグッズ・飲み物の売り上げ
・寄付金
・ワークショップや勉強会の参加費
など、さまざまな方法でウッドメーターを回していく予定です。

ウッドメーターは「プレーパークけせんぬま」aso-bonの玄関入ってすぐの左上の梁に設置されています。お越しの際はぜひご覧ください。

 

【現時点でのウッドメーター】

実は、現在今年の運営費が足りておらず、「次年度」ではなく「今年度」でウッドメーターをやっております。

 

1人目は気仙沼にてバルーンアートで活躍していらっしゃる、バルーンたかし君。

 

f:id:playworkers:20190518130300j:plain

 

赤い羽根「みやぎチャレンジプロジェクト」の分も含め、

その後、個人会員として3名が加入。会員になった方で「プレーパークけせんぬまを応援している」かつ「ウッドメーターに名前を載せてもOK」という方のみ、名札をかけています。

 

f:id:playworkers:20190518130423j:plain

しかしながら、今年度の運営費はいまだ25%に届かず…。

いえいえ、まだ6月。これからバンバン活動を紹介して、協力者を見つけていく予定です。よろしくお願い致します。

 

f:id:playworkers:20190518185612j:plain

遠藤みゆ

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人プレーワーカーズ 


〇HPはこちら↓
http://playworkers.org
〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

〇イベント情報はこちら↓

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d
〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers
〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org
○公式ネットショップはこちら
http://play.official.ec

〇個人会員を募集しています。

あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?

https://play.official.ec/items/18964829
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

第3回あそび場☆共和国

2019年6月2日 仙台市太白区の八本松公園であそび場☆共和国というイベントを開催しました。

f:id:playworkers:20190604155738j:image

f:id:playworkers:20190604161640j:image

プレーワーカーズの理事廣川も運営メンバーに入り、開催しています。

 

f:id:playworkers:20190604155929j:image
f:id:playworkers:20190604155926j:image

↑告知用のチラシです。

 

f:id:playworkers:20190604160014j:image

↑当日のマップです。

アソビーという通貨を購入して、ワークショップや飲食店などで使うことができます。

 

f:id:playworkers:20190604160413j:image

↑協賛してくれた企業・個人の方々です。

 

3回目にして、40社近くの協賛をいただけるイベントになってきました。

 

そして、当日の来場者も1300人を超える人数が集まり、日焼けするほど晴天の中、人の熱気もすごいイベントとなりました。

 

運営メンバー、ボランティアスタッフの方々、本当にお疲れ様でした。

協賛、寄付してくれた方々、ご来場の方々、

ありがとうございました!!

 

1月から約半年間準備を進めてきての開催なので、無事開催できたことに、まずひと安心です。

 

【当日様子】

f:id:playworkers:20190604161632j:image

f:id:playworkers:20190604161647j:image

8つのワークショップが出店してくれました。
f:id:playworkers:20190604161622j:image

f:id:playworkers:20190604161823j:image

ミニSLやポニー乗馬もできます。
f:id:playworkers:20190604161636j:image

コンビニやスーパーへ野菜を卸している舞台ファームさんの提供で野菜を子どもたちが販売するキッズ屋台もできました。
f:id:playworkers:20190604161645j:image

アルパカも1回目から来てくれていて、定番かつ、アイドルとなっています。
f:id:playworkers:20190604161617j:image

ダクシオンも第1回目からずっと来てくれていて、変身ベルトのワークショップをやってくれています。
f:id:playworkers:20190604161628j:image

フリーマーケットも20店舗出て、賑わっていました。
f:id:playworkers:20190604161625j:image

f:id:playworkers:20190604161620j:image

遊び場のエリアでは、工作など、子どもたちが自由に遊べるようにしています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

プレーワーカーズでは、プレイバスとプレーカーのイベント出張を行なっています。

 

ご興味のある方は、お問い合わせください。

 

http://playworkers.org/activities/planning/

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人プレーワーカーズ 


〇HPはこちら↓
http://playworkers.org
〇普段の活動の様子が見られる、ブログ「アソビのタネ」はこちら↓
http://playworkers.hateblo.jp

〇イベント情報はこちら↓

https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d
〇ご支援のお願い
遊び場づくりの支援や、子どもを取り巻く課題解決のため、ご支援のほど宜しくお願い致します。
http://playworkers.org/donation

https://peraichi.com/landing_pages/view/playworkers
〇プレーカー・プレーワーカーを呼びたい方、
講演・研修・遊び場づくりなど、その他ご相談はこちらへご連絡ください。
info@playworkers.org
○公式ネットショップはこちら
http://play.official.ec

〇個人会員を募集しています。

あなたも遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?

https://play.official.ec/items/18964829
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※